乳滴/2019年5月1日号

平成元年の頃は・・・

2019-05-01 乳滴

30年以上生活になじんできた平成が幕をおろした。ところで平成31年は令和元年だから、今後年齢の数え方などは分かりやすくなる。例えば平成10年生まれの人。令和元年には21歳、令和2年には22歳、という具合だ。昭和と平成をまたいで年数を数える場合、それぞれを一度西暦に置き換えて、という小さな苦労があったのと比べるとこれはありがたい(昭和が入るとまた別だが)。


街角で奪い合いの大騒ぎがあった元号発表の各紙号外はネットオークションで4月第一週には3千円以上で落札したものも見られたが、今や新品未使用150円とかそのレベルで落ち着いている。平成元年当時はネットオークションどころかスマホもなかったわけで、時代は変わった。


総務省の家計調査によると平成元年の牛乳消費(1世帯当たり)は111.41本(1㍑パック)。これが平成30年は76.24本に減った(その差35.17本減)。一方で1世帯当たりチーズ消費量、購入金額は2倍以上に増えた。少子高齢化や食習慣の変化などが背景だろう。


需要のスタイルは変わっても、草を食み乳と肉を産み出し続ける乳牛、酪農の営みは連綿と続く。乳業も常に商品の刷新を重ね需要拡大に努めている。令和の世が、酪農・乳業界と、日本の食生活にとって明るい良い時代となるよう願う。

連絡先・MAP

一般社団法人 全国酪農協会
所在地 〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-37-2
酪農会館5階
電話番号 代表(総務部):03-3370-5341
(業務部・共済制度)
     :03-3370-5488
(指導部・全酪新報編集部)
     :03-3370-7213
FAX番号 03-3370-3892
アクセス JR・都営大江戸線ともに
「代々木駅」から徒歩1分
全酪アカデミー 酪農ヘルパー全国協会 日本ホルスタイン登録協会 GEAオリオンファームテクノロジーズ株式会社 株式会社ピュアライン 株式会社セイワ あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 東京海上日動火災保険株式会社 海外農業研修生募集 相互印刷株式会社 西桜印刷株式会社 警察庁防犯教室

購読お申込み


このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
Copyright © The Dairy Farmers Association Of Japan. All right reserved.