乳滴/2023年2月1日号

酪農は1000日産業

2023-02-01 乳滴

「酪農は1000日産業だからな」と入会当時、北海道地区の役員に言われた。当時も生乳の生産調整で酪農界が大揺れの時代であった。簡単に生産を減らしたり増やしたりは、できないということだ。


誕生した乳牛(雌)が哺育・育成期を経て、生後約2年半で初めて出産を迎え、生乳を搾れるようになる。その後、毎日300~330日搾乳する。出産から約40日に次の人工授精を行う。この自然の営みは変わらない。


必要な時に必要な分だけ(部品を)供給してくれれば良いという工業の論理は、あまりに傲慢である。その究極のいわゆる「カンバン方式」は、近年、半導体不足で供給が遅れ、生産が停滞した自動車産業を見れば、一部は見直さざるを得なくなりつつある。


新型コロナ禍や人手不足による物流の混乱、ロシアのウクライナ侵攻による地政学的リスクや資材の高騰。理論上では、最も生産効率を高めるはずであったものが、工業の世界ですらほころび始めた。


「(酪農を)やりたいというなら、やらせるが、息子に継げと言える状況にはない。ただ、必ず状況が良くなると信じて今は頑張っている」と堅実経営の酪農家ですらこの状況だ。酪農家がいてこそ生乳の安定供給ができる。

連絡先・MAP

一般社団法人 全国酪農協会
所在地 〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-37-2
酪農会館5階
電話番号 代表(総務部):03-3370-5341
(業務部・共済制度)
     :03-3370-5488
(指導部・全酪新報編集部)
     :03-3370-7213
FAX番号 03-3370-3892
アクセス JR・都営大江戸線ともに
「代々木駅」から徒歩1分
全酪アカデミー 酪農ヘルパー全国協会 日本ホルスタイン登録協会 GEAオリオンファームテクノロジーズ株式会社 株式会社ピュアライン 株式会社セイワ あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 東京海上日動火災保険株式会社 海外農業研修生募集 相互印刷株式会社 西桜印刷株式会社 警察庁防犯教室

購読お申込み


このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
Copyright © The Dairy Farmers Association Of Japan. All right reserved.